筋トレするときにおすすめな本5選!

健康ハック

〜本記事のおすすめ読者〜

  • 筋トレをする方、これからしたいと思っている方
  • 筋トレしててもなかなか効果を感じられない方
  • なかなか筋トレが続かない方

 

・筋トレってどうやったら効果的にできるのかな?

・筋トレやってるけど効果はイマイチ…

・正しいやり方を知りたい…

 

 

正月太りが気になりはじめる3が日。

(参考:正月太り…を解消するために!

 

「休みだしジムにでも行ってみよう!」

とお思いの方も多いのではと思います。

 

それにしても最近、ジムってかなり人気になってきましたよね。

 

以前まではマッチョでガチな人しか通わないというイメージがありましたが、

今では女性、高齢の方と幅広く利用されてきたなと感じられるかと思います。

 

実際わたしもジムには2018年から通ってるので

そろそろ2年が経つ頃になります。

胸筋が全然変わりました!

 

でもジムに通っている人やこれから通おうと思っている方両方とも、

「どうやったらもっと効果的に筋トレできるんだろう?」

とお思いの方も多いんじゃないかなと思います。

 

自分の経験も踏まえてですが、そんな方にはまず「本」を強くお勧めします。

 

今回は筋トレするにあたっておすすめな本について紹介したいと思います!

 

 

前置き:なんで本を読むのがいいのか

「早くおすすめを教えやがれボケ!」

とお思いになる方もいるかもしれませんが…

 

筋トレをやるときでもまず本を読んだ方がいい理由は

大きくは以下2点になるかなと思います。

 

①理論を知ってから実践ができる

→高校受験、大学受験をイメージして欲しいのですが、

対策の第一歩としてまず何を普通、しますでしょうか?

 

授業を受けますよね。

もしくは教科書を読んだり、参考書を読んだり。

インプットを最初にして、その後にドリルやテストなど

アウトプットををするはずです。

 

勉強とスポーツでインプットとアウトプットの

必要なバランスは異なりますが、

インプット→アウトプットの順序は基本的には変わりません。

 

翻って筋トレを考えたときに、学校の体育の授業で

「筋トレ」について教わる時間はあったでしょうか。

(ないと信じています。私立の学校ではやるのかな…)

 

なのでまず最初に筋トレの基礎として、体の構造とか

生理学のさわりの部分などを理解しておくことをおすすめします。

(追求したらキリがないので、本当に「さわりの部分」で良いと思います)

 

「どこの筋肉を重点的に鍛えると効率いいか」

「どういうフォームでやるのがよいのか」

「重くして回数を減らすのと、軽くして回数を増やすのとどっちがいいのか」

 

こういうのを知ると、楽しいですよ。

 

 

②モチベーションが上がる

→筋トレは「継続」がいっちばん大事です。

勉強もそうですが、物事を習慣化して継続してやるのって難しいですよね。

 

でも継続のためには、ただひたすらやるよりも本を読んだ方がいいですよ。

 

あとで紹介しますが、筋トレへのモチベーションを上げてくれる本も多くあります。

 

また、理論を理解して筋トレの重要性を知れば、自ずと続きます。

歯磨きと同じで「ジムに行かないとキモチワルイ!」と思うようになります。

 

そのために本は有効なツールになります。

 

※ただし行き過ぎた自己啓発はよくありません。ダメ、ゼッタイ。

 

 

No.1『科学的に正しい筋トレの教科書』

さてここからは早速本を紹介していきましょう。

こちらは最近読んでよかった本です。

 

『科学的に正しい筋トレ 最強の教科書』

 

本書は、

「筋トレを始めたけれど、本当にこのやり方でいいのか?」

「頑張っているのになかなか結果が出ない」

「忙しくて時間がないので筋トレの生産性を最大化する方法が知りたい」

と悩んでいる人のために、「科学的に正しい筋トレの方法」を伝える一冊です。

 

庵野拓将著『科学的に正しい筋トレ 最強の教科書』、KADOKAWAより引用

 

この本のいいとこは論文やデータなどエビデンスを数多く引用しているところです。

 

普通、こういう運動系とかダイエット系の本は個人の体験に基づくものが多く、

誰にでも当てはまるような内容がなく、再現性に乏しいので私はあまり読まないんです。

 

ただたまたまKindle Unlimitedでこの本を見つけて試しに読んでみたところ、

グラフや論文のデータが多く、信憑性が高いと判断したので

おすすめのリストに入れてみました。

Kindle Unlimitedなので0円なのもよいですね!

 

・「科学的に正しい」の定義

・科学的に正しい「筋トレ方程式」

・科学的に正しい「トレーニング」

・科学的に正しい「タンパク質摂取法」

・科学的に正しい「筋トレの続け方」

 

などなど、学べる一冊です。

 

この本を読んでわたしは「重いダンベルを超踏ん張って持ち上げること」をやめました

なぜならもっと生産性の高い方法があるから。

 

 

 

 

No.2『超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由』

『超 筋トレが最強のソリューションである』

 

Twitterフォロワー59万人のマッチョ社長Testosterone氏による一冊。

こちらは『筋トレは最強のソリューションである』の続編というか、

超パワーアップ版になります。

 

『筋トレは最強のソリューションである』はどちらかというと精神論的な内容も多かったのですが、

こちらは現役のスポーツ科学研究者と共同で執筆していることもあり、

理論的な内容も含まれているのでよりおすすめだと判断しました。

 

同著より引用

 

ちなみにこちらもKindle Unlimitedで0円で読めます。

読んだら筋トレへのモチベーションが上がること、間違いなしです。

 

 

No.3『Tarzan』

『Tarzan(ターザン) 2020年1月9日号 No.778 [脱げるカラダ2020]』

 

本というか雑誌ですね。

Tarzanはぜひ定期購読してください。

筋トレだけでなく、ダイエット、食事法など…幅広く情報が取れます。

 

例えば2017年7月号では酸化・糖化・炎症と

老化の鍵を握る3要素について特集が組まれていてさすがだな、と思いました。

 

 

No.4『はじめてのやせ筋トレ』

『はじめてのやせ筋トレ』

 

こちらは最近Kindle Unlimitedで見つけた本です。

イラストが多く、トレーニング方法がイメージしやすい!

 

やせ筋、すなわち「内転筋」、「大臀筋・中臀筋」、「ハムストリングス」、

腹直筋・腹横筋」、「広背筋・大円筋」、「大胸筋」、「上腕三頭筋」、

三角筋」のトレーニング方法が紹介されています。

 

ジムに行かず家でもできるトレーニングなのがいいですね。

 

特に女性で筋トレ始めたての初心者や、これから始める方におすすめかなと思います。

 

 

 

No.5『筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方』

『筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方』

 

こちらもNo.2と同じくTestosterone氏の本。

「食事法」がテーマの一冊です。

 

ダイエットとか体を変えようと思う時って、

実は運動よりも普段の食事の方が大切なんですよね。

 

「どれだけいい運動も、悪い食習慣は倒せない」

「You are what you eat(あなたはあなたが食べたものでできている)」

という格言までくらいですので。

 

この本では食事の管理方法として、「マクロ管理法」を紹介しています。

 

これは自分の性別・身長・体重・年齢から基礎代謝、総摂取カロリー、

マクロバランス(1日に摂取するたんぱく質、炭水化物、脂質)を計算して、

その摂取量の範囲に抑えるように食事を摂るという方法です。

 

具体的な例も多いので、イメージしやすい内容になっているかなと思います。

 

単品ダイエットやライザップ式の過激な糖質制限より、マクロ管理法!

ライザップ式の過激な糖質制限(糖質1日20g以下~)
と筋トレをしていましたが、

確かに体重は落ちるものの、
筋肉が落ちてダルダルな体になるし、頭は回らなくなるし、
ヤル気は無くなるし、筋トレの挙上重量も落ちて最悪でした。

そんな時、このマクロ管理法に出会いました。

youtube等で、フィジーカーやボディビルダーが主にやっている
筋肉を残しつつ、脂肪を削ぎ落していく減量方法ですね。

P(タンパク質)
F(脂質)
C(炭水化物)

の比率を計算し、それに合わせて食べていく事で、
身体もある程度筋肉を残したまま脂肪を落としていく事ができます。

こういったまともな減量の知識は、
マニアックなボディビルの雑誌くらいにしか出回らず、
世間では過激な糖質制限やキャッチ―なお手軽単品ダイエット情報ばかりが出回っています。

糖質はトレーニングをする上で必要だし、
脂質もホルモンバランスを整えるうえで非常に重要です。

筋肉を残してメリハリのあるかっこいい体を目指すのであれば、
この知識は必須でしょう。

Amazonレビューより抜粋

 

 

 

以上、5冊を紹介させていただきました。

 

紹介してて今気づいたのですが、どれもKindle Unlimitedで0円で読めるものなので

余分な出費なしで読むことができます

ちなみにわたしはAmazonプライム会員なのでかなり使い倒しています!

 

紙の本派という方も、Kindleに切り替えておトクに本を読んでみませんか?

スマホでもアプリをダウンロードすれば読めます!

 

 

充実した読書ライフを。

本を読んだら、すぐ実践しましょう!!

 

 

コメント