〜本記事のおすすめ読者〜
- ダイエットしたい方
- コーヒーが好きな方
- セレブ感を気軽に体験したい方
世間ではダイエットに関する広告って多いですよね。
無料アプリを開くと必ずと言っていいほど
ダイエットサプリの広告が出てきます。
またRIZAPを皮切りに都内ではB-monsterやFEELCYCLEなど、
次世代トレーニングジムが空前絶後の超絶怒涛の超ブームとなっているみたいです。
さらにはフィットネスの動画eラーニングまでも人気になっているようで、
まさに至れり尽くせりです。
(【リーンボディ】さんは7日間無料なので試してみましたが、なかなか面白かったです)
なんでこう巷にダイエット法が溢れかえっているのに
太っている方が減らないのでしょうか。
不思議ですね…🤔
少なくとも言えることとして、
これをすれば間違いなく痩せるとか、
これさえ食べればなんとかなるみたいな魔法はまずないと思います。
でも普段の食事にプラスアルファすれば少しはマシになるのなら、
ちょっとはやってみようかなと思うのが人間の性ですよね。(私だけ?)
そんな私が最近ハマっているもの…
それが「ココナッツオイル」です!!
あのローラもはまってる…!
ココナッツオイルとは名の通りココナッツ(ヤシの実)から絞られる油で、
油の種類でいうと「飽和脂肪酸」の中の「中鎖脂肪酸」に該当します。
ちょっとややこしいですが、
ヤシはヤシでも「アブラヤシ」から取れる油は「パーム油」で、
「ココナッツヤシ(ココヤシ)」から取れるのが「ココナッツオイル」になります。
両方ともヤシと銘打ってありますが
値段や栄養は全然違います。
(パーム油はお菓子だけでなく石鹸まで作れますからね)
成分としては以下の通りとなります。
・ラウリン酸 約50%
・ミスチリン酸 約19%
・バルチピン酸 約9%
・カプリル酸 約6%
・カプリン酸 約6%
・その他 約10%
飽和脂肪酸はラードやバターのように固体のものが多いですが、
ココナッツオイルも御多分に洩れず常温では固まっています。
そんなココナッツオイルの使い方は後述しますが、
芸能人ではミランダカー、アンジェリーナジョリー、マドンナ、
道端ジェシカ、ローラさんなどが愛用しているみたいです。
ココナッツオイルの効能って?
ココナッツオイルは中鎖脂肪酸と上述しましたが、
中鎖脂肪酸は肝臓で「ケトン体」に変換されます。
「ケトン体」はあまり馴染みがないかも知れませんが、
これは人間が糖質を摂取しなかった時に脂肪を分解して栄養にする代謝に変わって、
その時に出てくる物質です。
脂肪を分解してくれるのはありがたいですね😂
糖質制限やMEC食でもケトン体は上昇しますが、脂肪を積極的に摂取することでも、ケトン体は上昇します。中でももっとも早くケトン体に代わる脂肪が「中鎖脂肪酸」なので、中鎖脂肪酸の多い食品を積極的に摂取することも、提案されています。
出展:『ケトン体が人類を救う!~糖質制限でなぜ健康になるのか~』、光文社新書、2015年
『ケトン体が人類を救う!〜糖質制限でなぜ健康になるのか〜』では
他にもケトン体の様々な働きについて述べられているので
興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。
(糖尿病、肥満、がん、アルツハイマーにも効果がある??みたいですよ)
このココナッツオイルですが、料理にももちろん使うことができるのですが
個人的にお手軽でおすすめなのがコーヒー、パンです。
朝のコーヒーにココナッツオイルスプーン1杯。
焼きたてのパンにココナッツオイルをぬりぬり。
砂糖の代わりになりますし、
バターの代わりとしても使えます。
↑私はこれ使ってます。結構多いです。
油の質が、体の質。
言わずもがなですがいくら体にいいからと言って
ココナッツオイルは「飽和脂肪酸」なので、取りすぎは厳禁です。
逆に血管つまっちゃいますので。
目安として、多くても1日スプーン3杯までです。
冒頭にも述べた通り、
「これさえ摂れば万事解決する」なんて食べ物なんてないです。
食事はバランスが大切なのは変わりがありません。
特に現代人は外食が多く、食事も欧風化していることもあり
獣肉から摂れるオメガ6系脂肪酸が過多になりがちです。
一説によると、オメガ3系:オメガ6系=1:12までになっていると言われているほどです。
(理想は1:1)
ただココナッツオイルだけ摂るのではなく、もちろん適度な運動も取り入れ、
食事には魚を摂るよう意識し、気持ち炭水化物を減らし(特に小麦系)、
摂りきれない栄養分はサプリメントでカバーをし、
楽しく筋トレをしてプロテインを飲む…
というように、普段の生活全体を見直し、
設計することが一番大事なんじゃないかなと思います。
僕が好きな言葉なんですが、
「体を変えたいなら体を知れ」
という言葉があります。
例えば勉強して成績あげて志望校に合格したいと思ったら、
まず勉強方法とか志望校の過去問とか調べますよね。
それと同じように、なんかしら成果を出したいと思ったら
まず周辺の知識を入れることが大事なんじゃないかと思います。
特に健康系の知識って(自分が言えるほどでもないと思いますが)
自社の宣伝目的やブロガーのアフィリエイト収入目的のために
部分的な情報になってたり、はたまたエビデンスが怪しいものも多くあります。
ちゃんと学術論文、無理なら権威のある先生の書籍などから情報を取り、
取捨選択するのが賢い方法なのだと思います。
誇張広告・宣伝には流されず、本を読んで知識をインストール、
日々バージョンアップさせましょう😎
コメント